会長あいさつ
鳥取県町村会のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
本会は、現在15の町村をもって組織されており、各町村の抱える課題に対して、各種要望活動等を通じた施策の実現を期しているところであります。
また、町村の保有する公有物件の保全、職員のための各種共済事業を展開し、町村の支援に努めております。
本会では、県内各町村のイベント情報の発信と、本会諸活動の情報提供を目的として、平成23年2月にホームページを開設いたしました。
今後とも、各種情報の発信に努めてまいりますので、多くの皆様方のご来訪をお待ちいたしております。
鳥取県町村会の沿革
大正9年5月21、22日の両日に開かれたわが国最初の全国町村長会議において、「全国各町村ノ連絡ヲ図ル目的ヲ以テ府県ヲ区域トスル町村長会ヲ組織シ自治精神ノ普及徹底方法ヲ攻究スルコト」との提案が満場一致で可決されました。これ受け本県においても、同年10月16、17日の両日に、県会議事堂において開催された県下町村長大会において、その初日に会則が満場異議なく可決され、10月16日をもって鳥取県町村長会が設立されました。
戦後、地方自治法の制定などに伴って、昭和22年6月28日に鳥取県町村長会はいったん解散し、同日に県内全町村で構成する任意団体として、鳥取県町村協議会が結成されました。その後、同年11月15日に開かれた鳥取県町村協議会臨時大会において鳥取県町村会と名称変更されました。
本会においては、町村事務の円滑な運営および地方自治の振興を図るため、町村や全国町村会等の関係機関と連携協力し、町村の声を取りまとめた各種要望事項を県政や国政において実現させるための活動を行っております。
鳥取県町村会の活動
(1) 県内町村の意見を集約し、適時要請活動を行う。
(2) 定期総会において重要案件を審議する。
(3) 役員会において当面する諸課題を審議する。
(4) 関係団体との連絡調整を行い、政務活動を行う。
(5) 各種共済事業を通じて町村財政の安定に資する。
(6) その他、町村と協力し地方自治の振興を図る。
鳥取県町村会の役員(令和元年6月25日改選)
会 長 | 宮 脇 正 道 | (湯梨浜町長) |
副会長 | 吉 田 英 人 | (八頭町長) |
〃 | 小 松 弘 明 | (琴浦町長) |
〃 | 白 石 祐 治 | (江府町長) |
監 事 | 西 垣 英 彦 | (岩美町長) |
〃 | 陶 山 清 孝 | (南部町長) |
※ 副会長 吉田英人の「吉」の字は「土」に「口」です。